CATEGORY

自宅鑑賞

    • 2023年1月23日

    『デシジョン・アット・サンダウン』(バッド・ベティカー)

    一人の男が変えた町。 新たに現れた二人の男の到着でまた変化していく町の人々。 認めたくない真実。 またもやの立てこもりからの、1回目の決闘の後、わざと利き手を負傷させておいて、訪れる最後の決闘の時。 反対の手で撃つのかなと思わせておいて、そう来るとは […]

    • 2023年1月18日

    『情陷掌門人』(周振榮)

    グリーン・ホーネットの扮装がポイントとなるラブコメで特に面白くないけど、クライマックスで炸裂するのが、ドニーさんの空中3段蹴りも真っ青な、まさかの雪ちゃんの空中30段蹴り!!!!! これだけで今年の旧作ベストワン確定。 これを出せば『アイスマン』でド […]

    • 2023年1月15日

    『反撃の銃弾』(バッド・ベティカー)

    武器も取り上げられ小屋に監禁されたランドルフ・スコットと未亡人、外で見張る3人の悪党。 圧倒的不利の状況からどうやって一人ずつ仕留めていくか。 人数を減らす工夫、隙を作る工夫、思い込ませる工夫。 からのアクションの切れ味! 敵のボスとどこか通じるもの […]

    • 2023年1月3日

    『未来戦記』(ン・ユェンファイ)

    「2人で追い払おう」 「いや、仕留めるんだ」 パワードスーツvs多脚ロボット! ガジェット関係がむちゃくちゃかっこいい! “どこかで見た絵”ではあるけど、ちゃっちさは全然ない。 ルイス・クーもラウ・チンワンも頑張ってるけど、フィリップ・キョンが美味し […]

    • 2022年10月29日

    『スタンピード』(アンドリュー・V・マクラグレン)

    Twitterでのつぶやきをまとめておきます。 モーリン・オハラ&ジュリエット・ミルズに翻弄されるジェームズ・スチュワート、野蛮人から紳士に変身するブライアン・キース。崖の上からの視点一発で起こることを想像させる谷でのスタンピードも素晴らしい […]

    • 2022年4月20日

    『山猫は眠らない8 暗殺者の終幕』(カーレ・アンドリュース)

    秋元才加、予想以上に出番が多くて、しかもスナイパーだけでなく格闘技もあって、ほとんど主役とも言っていい活躍で、むちゃくちゃかっこいい! ベケット親子相手の1vs2だからさすがに分が悪いけど、それぞれとの差しのスナイパー対決なら十分互角に渡り合えそう。 […]

    • 2022年4月19日

    『映画クレヨンしんちゃん 謎メキ!花の天カス学園』(高橋渉)

    前半は結構微妙だけど、レースが始まってからラストにかけてボロ泣き。 34代目番長鬼義理のマサも、ボーちゃんの胸キュンも最高だけど、それぞれの思いをぶつけ合いながら並走し爆走するしんちゃんと風間くんに涙腺決壊。 ラストカットも完璧。 2021/日本/1 […]

    • 2022年4月17日

    『あの夏のルカ』(エンリコ・カサローザ)

    大団円を迎えた時、群衆の中で珍しく傘をさしていた女性二人組が、顔を合わせ、頷き、傘を下ろす。 本来の姿を現す二人。 台詞もない脇役ですらない二人だけど、わずか3秒ほどで、この二人にも主人公のルカとアルベルトにも負けず劣らずの物語があったことがわかる。 […]

    • 2022年4月9日

    『黄昏をぶっ殺せ』(リッキー・コー)

    雪ちゃんも香港電影金像獎これでもらえなきゃおかしいでしょの名演だったけど(歌も聴けるよ!)、それ以上に映画自体が想像の遥か上をいく大傑作だった。 古き良き香港ノワールはもう戻って来なくても、それでも人生は続く。 結構早い段階からボロボロに泣いた。 今 […]

    • 2022年3月19日

    『フレンチ・ディスパッチ ザ・リバティ、カンザス・イヴニング・サン別冊』(ウェス・アンダーソン)

    自らがモデルのフレスコ画の前で歩くレア・セドゥのスローモーション、わずか10秒ちょっとだけど、あまりの美しさに泣いた。 食へのこだわりと、唐突に始まる銃撃戦、ジョニー・トー映画でもあって、その点でも最高。 傑作。 ジェフリー・ライトの「仲間のいない外 […]