行って来ました!

本題に入る前に。
イアゴーの台詞がほとんど聞き取れないというありえない状態。
ただでさえ聞き取りにくい喋り方なのに、早口過ぎてさっぱりわからず。
休憩時間に話しかけた隣のおじ様2人組も、金返せとぶち切れてましたが、ほんとにありえないですよ。
1階の後ろから5列目の端と、席は最悪でしたが、通路より後ろの人はほとんど聞き取れていないはず。
休憩時間にあちこちから不満が聞こえてましたし、空いている前の方の席に勝手に移動する女性も。
リハーサルの時に、一番後ろの席に座って聞いてみるという、基本中の基本さえできていれば、こんな事態にはならないはず。
世界の蜷川だかなんだか知りませんが、こんな初歩的なミスをしていては、お金取る資格ないですよ。
さて、愚痴はここまで。
『オセロー』目当てなら、あれで1万はほんとに金返せですし、ただでさえ4時間もあるのに、苦痛ですらあるでしょう。
が。
こちらは、『オセロー』を観に来たわけではないので、初めからイアゴーなんかどうでもいい。
話としてもわかりきっている話ですし。
ブラバンショーが公爵に娘がオセローに騙されたと掛け合い、本人の口から聞いてみればわかりますよと反論するオセロー。
さあ、優ちゃんの登場です。
なんと、優ちゃんは客席から登場!
なんでもっと早くチケット買わなかったんだ(涙)
前方の通路脇の席なら、真横を優ちゃんが通ったのに・・・。
台詞も、一部小さな声のところが聞こえないことがあるものの、ほとんどまったく問題なし。
声がよく通って、速さもちょうどよく、はっきり聞こえました。
出演時間は4時間のうち半分もないでしょう。
大半はオセローとイアゴーですし。
が、キャシオーの嘆願をするあたりからどんどん出番が増え、最終幕は見せ場の連続。
そして、『オセロー』ということは、「柳の歌」があるわけですよ。
生歌。
しかも、床に寝そべりながら(笑)
5万出しても惜しくない!!
昔、オーチャードホールでPatricia Kaasの「Mademoiselle Chante le Blues」を生で聞いた時も鳥肌ものでしたが、それ以上。
まさに、至福の時。
もうイアゴーの台詞の聞き取りにくさなんか宇宙の彼方まで吹き飛び、観に来てほんとによかったと(涙)
映画の中の優ちゃんも最高ですが、やっぱり生は違います生は。
優ちゃん、またの機会に会いましょう。
今度はもっといい席取るぞ~!