『ドライヴ』のBlu-rayについてのTwitterでのつぶやきをまとめておきます。
9/18
『ドライヴ』Blu-ray、一日早く到着! http://instagr.am/p/PtzGhaOlLw/
9/18
『ドライヴ』Blu-ray2 http://instagr.am/p/PtzOV2ulL4/
9/18
『ドライヴ』Blu-ray3 http://instagr.am/p/PtzaCdulMA/
9/18
『ドライヴ』Blu-ray4 http://instagr.am/p/Ptzl82OlME/
9/18
『ドライヴ』Blu-ray5 ブックレット http://instagr.am/p/Ptzx94OlMM/
9/19
『ドライヴ』を観ると『車手』が観たくなる、『車手』を観ると『ドライヴ』が観たくなる、・・・、しばらくはこのループが止まりそうにないな。明らかに『ドライヴ』を意識しながら、その一歩先を“アイデアで”いこうとした『車手』はほんとに素晴らしい。
9/19
『ドライヴ』のメイキング、US盤より時間は短いけど、あっちには入ってなかったライアン・ゴズリングのインタビューが入ってる。
9/19
ニコラス・ウィンディング・レフン監督「ハリソン・フォードは言うことを聞いてくれない」
9/19
日本映画の話になって、黒澤、小津の前にゴジラ映画、任侠映画を挙げるレフン監督、さすがだw
9/19
ニコラス・ウィンディング・レフン監督とライアン・ゴズリングの出会いのエピソードいいなぁ。その後、撮影が始まる前に、毎晩のように二人でロスを車で流してたというのも、映画に凄く生きてる。
9/21
ニコラス・ウィンディング・レフン監督がインタビューの中でお気に入りの1本に挙げていた『東京流れ者』。 http://instagr.am/p/P1ziZsOlBD/
9/24
今回はスローモーションを多用した。『ブロンソン』でその魅力を知った。『ヴァルハラ・ライジング』の全編スローはやりすぎた。それで普通に戻った。(『ドライヴ』blu-ray収録のニコラス・ウィンディング・レフン監督によるオーディオ・コメンタリーより)
9/24
↑確かにやりすぎですw
9/24
今、言えることが1つある。決して、絶対に、『ドライヴ2』は作らない。(『ドライヴ』blu-ray収録のニコラス・ウィンディング・レフン監督によるオーディオ・コメンタリーより)
9/24
「Nightcall」、レフン監督のコメンタリーによると、『ドライヴ』に使用したのは編集のマット・ニューマンのアイデアで、いろんな面でこの人の力はかなり大きいというのがよくわかるコメンタリーでした。 http://youtu.be/MV_3Dpw-BRY
9/24
脚本のホセイン・アミニも監督の家の屋根裏部屋に住んでて、撮影期間中住むところがないキャリー・マリガンまで監督の家にいたなんて、ほんと家族みたいに一緒に作ってたんだなぁ。ちなみに、監督の奥さんはキャリー・マリガン似らしい。 >『ドライヴ』